ページ

2012年11月30日金曜日

【音楽活動】ラフマニノフ交響曲第2番・曲紹介

パンフレットの曲紹介をTp・Koさんに代わって書きました。
ラフマニノフの伝記を読んで、益々ラフ2が大好きになりました。せっかくなので記録しておきます。

ボリジョイ劇場の指揮を務めていたセルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフは、ストライキや日露戦争後の不安定なロシア・モスクワを離れ、1906年(当時33歳)秋より家族と共にドイツ・ドリスデンで静かに過ごした。
2m ほどの長身で気難しい雰囲気を漂わす彼は、真面目で内に熱意を秘めているタイプだった。自然豊かなノヴゴロド地方に育ち、チャイコフスキーに才能を見出さ れモスクワ音楽院で学んだ。作品に特徴的に見られる和音は聖堂の鐘の響きを模したと言われ、伝統的な調整音楽の枠内で書いた。(モスクワ音楽院の同窓で一 歳年長だったスクリャービンの革新的な作曲語法とは対照的に言われる。)ロシアと偉大なる先人、人々を愛していた。
ロシア・モスクワが新しい時代を迎える苦しみの中にあるなかで、芸術家としての意識と、人々に対する責任を深く感じていた。 交響曲の作曲は1895年(当時22歳)第1番の悪評以来であったが、第2番は1908年1月・ペテルブルグでの初演、2月・モスクワ公演、ともに作曲者自身による指揮で高い評価を受ける。

モスクワ公演より・・・
≪第1楽章≫
彼の長い指のわずかな動きに従って、チェロ(とコントラバス)が最低音域でゆっくりと、やっと聴き取れるほどに呟き始める。トランペットとフレンチ・ホルンの陰気なファンファーレが響き・・・やがて聴衆は一心に彼の後から吹く夜の野原を歩いていた。
≪第2楽章≫
翼に乗ったようにスケルツォが舞い上がる。やがて思いがけなく風景が一変し、酔いにまかせた鐘がなり始める・・・悪魔の音楽。そして再び踊りだし、やっと腰を上げた冬の老いさらばえた声が遠巻きに威嚇しながら通り過ぎていった。
≪第3楽章≫
一面の白樺の衣を着た丘の上で、牧童の芦笛が静かに歌い始めた。するとその音色につられて、周りのもの全てが目を覚ましほほ笑みはじめる。水を満々とたたえた音楽の小川が生まれ、ひばりが暖かい風の作ったさざ波に話しかけ声高に歌った。
≪第4楽章≫
輝かしい音の饗宴。
交響曲が終わった時、衝動的にオーケストラが立ち上がり聴衆も総立ちとなった・・・(今日はどうなる?)
この交響曲を失意のうちにモスクワ音楽院を辞職した敬愛する恩師、セルゲイ・イヴァノヴィチ・タネーエフへ献呈した。

文献・ラフマニノフ≪ニコライ・D・バジャーノフ著、小林久枝訳≫

2012年11月29日木曜日

【音楽活動】ラフマニノフ交響曲第2番、本番!


2012年11月25日 第47回定期演奏会(いちょうホール・大ホール)
指揮:角岳史
チャイコフスキー「白鳥の湖」より抜粋
ラフマニノフ「交響曲第2番」
プレコンサート・メンデルスゾーン弦楽八重奏曲より第1楽章

練習で苦しみまくったラフ2の本番が終わりました。
今回はシベ5以来の首席でしたが、1楽章のココだけははずさない!というところで自分がずれてしまい、個人的に「痛恨のエラー演奏会」となってしまいました。(そこは他ヴィオラメンバーがバッチリだったのが救い) 口惜しい~(> <)

全体的には私が無理やり企画したプレコンサートは滞りなく進み、前半の「白鳥の湖」オーボエ・ソロ、コンサートマスターとチェロ首席のソロがバッチリでマエストロからも「完成度が高かった」との事。
ラフ2は4楽章でコンマスがE線を切るトラブルがあったり、マエストロ曰く、「笑っちゃうような事が沢山」ありましたが、なんとか終了でした。

2012年11月20日火曜日

【音楽鑑賞】イタリアのハロルド



東京都交響楽団 第744回 定期演奏会Aシリーズ
日時:2012年11月19日(月)19:00開演(18:20開場)
場所:東京文化会館
指揮:小林研一郎
ヴィオラ:店村眞積*
ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」*
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調「田園」

定時まで仕事をしていると19時開演に間に合わないので、
わざわざ半休(時間に余裕があったので、長い髪をバッサリ!) して行って参りました!

2列目、ソリスト・コンマスのまん前をキープして、ばっちり見てきました。
店村先生さすが余裕のソロで、ソリスト意外でも「イタリアのハロルド」ヴィオラパートが目立つようで。すばらしい演奏でした!ああ、死ぬまでに一度見れてよかった・・・
後半の田園は巨匠・小林研一郎氏は特徴的か?と思っていたのですが、そんなこともなくスタンダードで貫禄の演奏でありました。

2012年11月18日日曜日

【音楽鑑賞】チェロ発表会

11月18日(日)八王子市・北野市民センター、オクテット仲間Oiさんの発表会を聴きに行ってきました!
14:00頃本番とのことでしたが早めについて、子供達・大人達の演奏を楽しんでいました。先日のヴァイオリン発表会といい、子供の吸収力・可能性ってスゴイなぁ。。と思いました。
Oiさんはショパン・チェロソナタ1楽章を演奏。こちらはピアノも相当聴かせどころの多い曲で二重奏のような曲で、思っていた通り難曲。
「合わせ1度しかないし、今日リハーサルなしだったんだよ。」 と後でOiさんは言っていましたが、いえいえ、十分立派に弾いてらっしゃいました!
また、はちフィルのチェロTさんがカサド「愛の言葉」を弾いてらっしゃって、そちらもステキでした。後日談、スペインに行ってきたのでこの曲がやりたかったそうで、一番高弦(A線)だけで弾くとの事。すごいです~。
生徒さんのラフマニノフ・チェロソナタ3楽章(こちらも凄くステキ)の後、先生の4楽章。これがまたとてもとてもステキで。
カサド「愛の言葉」、ラフマニノフ・チェロソナタは、植木昭雄さんのファーストアルバムに入っていて、大好きで何度も何度も聴いた曲たち。生で聴けて、すっごくよかったです♪

【音楽活動】国分寺フィル本番


11月17日(土)府中どりーむホールでいつもお世話になっている国分寺フィルの本番でした。
チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトを、読売日本交響楽団のソロコンサートマスター・小森谷巧さんをお呼びしてました。
小森谷さんは7月の読響・プロコフィエフ『シェヘラザート』のソロを弾いてらっしゃったので、「聴きに行きました~♪』と黄色い声を出して握手を求めよう・・・・・と狙っていたのですが、本番後に一週間後に迫ったラフ2の本番練習があったので、断念しました。CD販売があったら、絶対買ったのに~。

個人的にはハードスケジュールだったので、本番前ギリギリまで練習していました。ステリハでウォーミングアップ、本番で力を出そうとペース配分をしたら案外成功!(夜の練習のスタミナは残らなかったけど。)久し振りのチャイ5に燃えました!!

2012年11月15日木曜日

アニヴェルセル・豊洲


11月11日(日)職場のMさんの結婚披露宴に参列してきました。
アニヴェルセルというステキな式場で、有楽町線豊洲駅からすぐ。挙式から参列するのはとっても久し振りだったので、ヴァージンロードの花嫁入場からウルウル。。挙式開始にトランペットのファンファーレっていうのも、珍しかったです。
お料理もすっごく美味しかったなぁ。 天気は披露宴終了までもっていたけれど、帰りにポツポツ降り出しました。そして、豊洲から西国分寺まで東京を横断し、夜のオケ練へ急ぐのでした。。

2012年11月1日木曜日

【音楽鑑賞】メサイア

10月29日(日)八王子オリンパスホールで、八王子学友協会主催メサイアを聴きに行ってきました。はちフィルの仲間達はたくさん出演していましたが、前日にオクテットの本番だったので今回はリタイア。メサイアをリタイア・・・なんちて^ ^; 
唯一、チェロのハッシーがのっていて、よく頑張るよなぁ。。仕事キツイって言ってたのに。
オリンパスホールでの演奏会視聴は初だったので、それが大いに楽しみでした。

夜の国分寺フィルの練習の為楽器を持っていました。上手側の2階席の先頭を陣取りましたが、正直狭かった。対向配置だったせいか、ヴィオラがあまり聴こえない位置だったのが残念。

でも、コンマスの音がバリバリ聴こえて、Oさんは上手いな~と感心。
また、英語の歌詞というところが割りと聞き取り易くて、ソリストが「エブリバリー」と歌うところは、「エブリバディ」と勘違いしました。お約束?

2日間通して、メンデルスゾーンを満喫しました♪